和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会
まちづくりタイムライン
NOTOまちづくりビジョンMAP (外部リンク)
地域住民によるまちづくりワークショップの付箋紙をデジタル上にマッピングしたものです。
画面右上のハンバーガーメニュー「≣」を押下すると、表示するジャンルを絞ることができます。
※和倉トーク第1~5回までの意見の中で、地図上に落とし込めるもののみをプロットしています
地域住民のまちづくりワークショップのアイデアを概念的にマッピングしたものです。意味の近いものが近くに配置され、周辺のアイデアとの関係性を考えることで、
新たな発想を生み出すヒントとなるツールです。発想法のひとつである「KJ法」の支援ツールとなっています。
※和倉トーク第1~5回までの意見をもとに分析しています
※「Talk to the City(TTTC)」は、2024年の東京都知事選でブロードリスニング手法のひとつとして話題となった[AI Objectives Institute] (AOI)が開発したオープンソースの分析ツール。集団的な議論や意思決定の改善を目指しており、特に都市などのコミュニティとの対話を促進するために設計されています。Code for Notoは、今回はまちづくりワークショップの住民意見の複雑性を可視化すべく、TTTC技術を応用した可視化技法を行っております。
まちづくりワークショップ デジタル付箋 (外部リンク:Miro)
地域住民のまちづくりワークショップのアイデアをデジタル付箋ツールによって整理するためのツールです。外部リンクでMiroが開きます。